こんにちは!
四日市市の塩浜にある『陽のひかり接骨院・整体院』の院長の見並です。
本日もブログを読んで頂きありがとうございます。
今日は肘の外側に痛みが出る『テニス肘』について書いて行きたいと思います。
最初に『テニス肘』について簡単に書いて行きたいと思います。
『テニス肘』は通称になります。
一昔前は、中高年の女性の方がテニスのバックハンドでボールを打つ際に、肘を痛める事が多かったので、テニス肘と呼ばれる様になったのですが、最近はデスクワークやスマートフォンの使用も増え、肘に負担が掛かりやすくなり、発症しやすくなっているので、そちらの方がピンとくる方も多い様に感じます。
(患者さんに「テニス肘ですね」と言うと「テニスはやってない」というやりとりも多くなりました。)
本題に戻りますが、テニス肘の正式名称は『上腕骨外側上顆炎』となります。
漢字ばっかり並ぶとすごく難しく感じたり、重症の様に感じてしまう方もいらっしゃるみたいなのですが
上腕骨外側上顆 ➡ 二の腕の骨の出っ張り
炎 ➡ 炎症 となり何らかのきっかけで骨の出っ張りの所に炎症が起きている状態の事を指すんですね。
主にこの肘の骨の外側には手首を反らせる筋肉が付いていて、その筋肉に引っ張られて痛める事が多いとされています。そのため原因として多いと言われるのは
・手首の使い過ぎ
曲げた際に筋肉にストレッチが掛かり付着部を痛める事も多いのですが、特に手首を反らせる動作が多いです。
例 パソコンのマウスやキーボード 手首を曲げた状態でのスマートフォンの使用など
・変わった使い方をしてしまった
例 前腕は回旋動作も有るので捻った状態で手首を動かした 無理な姿勢で手首だけで物を持ち上げたなど
場合などが多いと言われています。
患部に炎症が起きている状態なので、一般的にはアイシングや前腕部のバンド固定、安静などが良いとされますが、そもそも使いすぎる位なので、中々安静にする事も難しく、一般的な処置だけでは治り辛い方も多い様に感じます。
(※安静や固定も大事なんですけどね)
テニス肘が肘のケアだけで治り辛い原因として
・身体全体の回復力が落ちている場合
循環が上手く行ってない場合 栄養が足りない場合 精神的に緊張が続いている状態
・肘以外に問題がある場合
多いのは他の箇所の動きが悪くなっていて、肘の負担が増えて休まらない状態になっている場合です。
リハビリをする場合でも手首や前腕などのマッサージやストレッチなどを行う事が有るのですが、中指でテニス肘の検査をする様に、指の動きに問題が有る場合や、肩甲骨を含めた肩回りの動きが悪くなっている場合も多いので、その辺りも調整した方が、回復が早くなると考えます。
肩こりや腰痛なども一緒ですが、症状の無い良い状態を作ろうと思うと、回復力が日常にかかる負荷を越えなければ、良い状態にはなりませんので、しっかりとしたケアが重要だと考えます。
またケアを行うのにも、何をすれば良いかは人によって大きく変わるので、現状を把握する事も重要と考えます。
当院では従来のテニス肘の検査はもちろん、それに加えて症状に関与が有る所を、初回にご来院頂いた際に、しっかりとお時間を頂き、検査やカウンセリングを通して確認し、反応や関与があると思われる所の調整を行っていきます。
検査をし調整を行なうと、その場で症状の変化を実感していただく事も多いので、期間が長びいている方や、ストレッチやマッサージのセルフケアであまり効果が感じられない方は、ぜひ一度お身体の状態を見せて頂ければと思います。
四日市にて『テニス肘』でお困りの方は『陽のひかり接骨院・整体院』にご相談下さいませ。