こんにちは!
四日市の『陽のひかり接骨院・整体院』見並です。
本日も当院のブログをご覧いただき、ありがとうございます!
緊張型頭痛については以前も書きましたが、最近急に寒くなったからか、仕事などの忙しさからか症状を訴える方が、少し増えている傾向が有るので、今日は『緊張型頭痛』についてご紹介したいと思います。
緊張型頭痛とは?
一言で言うと、緊張型頭痛は肩こりなどによる筋緊張や、それに伴った血流の問題が関係するとされる頭痛です。
このタイプの頭痛では、症状として頭が締め付けられるような痛みや、頭重感(頭が重い感じ)が特徴的としてあります。
痛み止めが効きにくい?
緊張型頭痛は、痛み止めがあまり効果的ではないことも多いです。
セルフケアとしては肩こり解消のためのストレッチや体操、お風呂で温めるなど、血流を改善する方法が有効な場合があります。
現代社会における緊張型頭痛
最近では、パソコンやスマートフォンを使う時間が増えたことにより、肩こりなどの首回りの問題が増加しています。
そう言った事も相まってか、緊張型頭痛はすべての頭痛の中で最も発症頻度が高いと言われており、当院へご来院される患者様も多くなっています。
片頭痛との違い
緊張型頭痛とよく混同されるのが「片頭痛(偏頭痛)」です。
片頭痛はズキズキとした拍動性の痛みが特徴で、冷やしたり、音や匂いを避けたりすることで症状が楽になることが多いです。
緊張型頭痛と片頭痛が交互に起きたり、併発することもありますので、自分の症状や状態をしっかりと見極めることが重要です。
緊張型頭痛の原因とは?
緊張型頭痛の原因として、首と頭の間の関節の動きが悪くなり、その結果血流が悪くなって、酸素不足などから発症している方が多いです。
この部位には肩こりにも関与が大きいとされる僧帽筋や肩甲挙筋などの筋肉が付着しており、血管や神経が通っているため、筋肉の強張りが『緊張型頭痛』に関与している事も多い様に感じております。
最近の傾向として、肩こりと頭痛が有って病院にて猫背やストレートネックの問題を指摘された方は、緊張型頭痛も併発している事も多い様に感じます。
当院の整体施術
当院では、まず詳細な問診と検査を行い、どのタイプの頭痛なのかの確認を行って行きます。
頭痛の特徴や発症タイミング、症状の変化など、生活習慣に関する情報も重要です。
(本人の意識外の問題の場合も有るので、レコーディングなどの記録を付ける事を行っていく場合もあります。)
その後動や関節の動き、筋力検査、姿勢、神経の状態などをチェックし、症状に合った施術を行います。
当院の整体では、首と頭の関節を調整するだけでなく、肩甲骨や胸椎、あばら骨の調整を行い、姿勢を整え、筋肉の負担を減らしたり、呼吸を行い易くしたりする事が多いです。
これにより神経や血管の通りを改善し、循環を良くすることで症状が解消されている方も多いです。
血流だけでは解決しない場合も
緊張型頭痛は、血流の問題に加えて、貧血や生理不順などによる栄養不足が原因である場合もあります。
そのため、循環を改善するだけでなく、鉄分やマグネシウムなどの栄養素を取り入れることも大切です。
当院では必要に応じて栄養学の知識を活かし、患者様に適切なアドバイスも行っています。
緊張型頭痛は良くなる?
当院では、しっかりとお身体に向き合い、緊張型頭痛の原因を根本から改善していきます。
長年頭痛に悩まされていた方々が、少しずつ減薬し、薬に頼らずに生活できるようになった事例も多くあります。
四日市周辺にて『緊張型頭痛』にお悩みの方は『陽のひかり接骨院・整体院』にご相談くださいませ。