こんにちは!
陽のひかり接骨院・整体院の院長、見並です。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます!
前回の交通事故の記事にも書いたのですが、最近は寒暖差や日中の暑さによる体調不良の方が増えています。
特に、だるさや頭痛、自律神経に関連した不調を訴える方が多くいらっしゃいます。
例えば、夏にエアコンで冷やされた室内から外に出た際に体調が崩れたりすることがよくありますが、季節が変わるタイミングでも自律神経が乱れやすくなるため、体調不良を感じやすくなります。
自律神経とは?
自律神経とは、私たちの体の『内臓の働き』や『体温調節』などを無意識のうちに調整する神経です。
暑い日には汗をかき、寒い日には体温を維持するために体が温まるように働きかけたりもします。
日々の生活においては、外的な環境の変化や身体の状態に合わせて、心臓の拍動、呼吸、消化などをコントロールしています。
しかし、季節の変わり目や急激な温度差にさらされると、この自律神経が過度に働きすぎて負担がかかることがあります。
例えば、急に寒くなったり暑くなったりすると、体はそれに適応しようと頑張りますが、時にその調整がうまくいかず、疲れやだるさ、頭痛、めまいといった症状が現れることがあります。
これが自律神経の乱れによる不調の要因となる事もあります。
自律神経の不調が引き起こす症状
自律神経が乱れることで、私たちの体はさまざまな不調を感じることがあります。
具体的には、以下のような症状の方が多いです。
-
だるさ
-
頭痛や偏頭痛
-
めまい
-
不眠や睡眠の質の低下
-
食欲不振
-
便秘や下痢
-
肩こりや腰痛
これらの症状は、ストレスや環境の変化、体調の乱れから起こることが多いですが、放置しておくと慢性的な不調になり、日常生活に支障をきたすことがあります。
自律神経の不調を変えるために
自律神経の不調を改善するためには、まず体をリラックスさせることが重要となる事が多いです。
デスクワークや対人ストレスなどにより、緊張状態に働く交感神経が優位になる事が多いためです。
生活環境、習慣の面で自律神経に関わる事は多いので、まずは生活環境や習慣の見直しも重要となります。
ご自身では気づきにくいので、その点でも当院ではカウンセリングを通じて、お力になれるかもしれません。
また当院では施術を行なう事で、筋肉や関節を含めた不必要な緊張を取り除き、お身体の負担を下げる調整も行っております。
当院のアプローチについて
先程挙げた施術に関して少し書いて行きたいと思います。
お身体の状態、検査の結果次第で行う事は違いますので、その点はご了承ください。
西洋で言えば背骨の調整をして、自律神経を整える、東洋で言えば経絡的な考えから自律神経症状に対してアプローチするという方法は、何百年も前から存在します。
その方法の中でも最近では、頭、背骨、腕、仙骨周辺の緊張が強い方も多いです。
先程挙げたように不必要な緊張が多いと、お身体が緊張しやすくなったり、その分負担が増えるため、栄養素を含めエネルギーを多く消費します。
緊張過多ですと、自律神経も交感神経優位になりやすくなるので、その点から踏まえても、リラックス出来るように調整を行えば、自律神経のバランスも落ち着く方が多い様に思います。
リラックスする副交感神経優位の方もいらっしゃるので、その方に対しては行う事が大きく変わります。
行動に結びつく考え方等のカウンセリングがお役に立てるかもしれませんので、ぜひ一度お話を聞かさせて頂ければと思います。
自律神経症状でお悩みの方へ
自律神経の不調は、日常生活の中で無視しがちな症状ですが、放置しておくと慢性化し、長期間の不調につながることもあります。
体調の変化に気づいたら、早めにケアを始めることが重要です。
四日市市内で自律神経の不調を感じている方は、ぜひ『陽のひかり接骨院・整体院』にご相談ください。
お身体の状態に不安がある方は、一度お話を聞かさせてくださいね。
【お問い合わせ・ご相談】
陽のひかり接骨院・整体院
〒510-0862 三重県四日市市御薗町2丁目37番地
TEL 059-345-0491
予約・ご相談はお電話、WEB、またはご連絡専用LINEにて承っております。