こんにちは!
四日市市の塩浜にある『陽のひかり接骨院・整体院』の院長の見並です。
今回は、多くの方が悩まれている
『ストレートネック』や『首の痛み』や『肩こり』について、
原因から改善方法まで詳しくお話ししていきます。
🦴 ストレートネックとは?
本来、私たちの背骨は、正常であればS字カーブを描いており、
-
首(頸椎)は前弯
-
胸(胸椎)は後弯
-
腰(腰椎)は前弯
-
骨盤(仙骨)は後弯
というバランスで、身体全体の衝撃を吸収しています。
しかし、ストレートネックになると、
この首の前弯カーブが失われ、首の骨がまっすぐになってしまいます。
すると、頭の重さ(約5〜6kg)を支えるために
首〜背中の筋肉が常に緊張状態になり、
『首の痛み』『肩こり』もしくは『頭痛』などを引き起こす原因になる事があります。
💻 なぜストレートネックになるのか?
現代では、次のような生活習慣が原因となり、
ストレートネック(スマホ首)が増えています。
-
スマートフォンやパソコンの長時間使用
-
猫背やうつむき姿勢のクセ
-
体幹・首周囲の筋力低下
-
呼吸の浅さ・姿勢バランスの乱れ
特にデスクワークやスマホ操作で
『頭が体より前に出る姿勢』が続くと、
首の自然なカーブが失われていきます。
🩻 ストレートネックの見分け方
自分で鏡を見たときに、
背中よりも頭が前に出ている状態があれば注意が必要かもしれません。
正確な判断は整形外科などでレントゲンを撮ることでわかりますが
日常的なサインとして以下のような症状があれば
「ストレートネック予備軍」の可能性があります。
□ 首や肩のこりが慢性化している
□ 朝起きても首が重い
□ 上を向くと首が突っ張る
□ 呼吸が浅い、頭がぼんやりする
□ 猫背が気になる
🔄 ストレートネックで起こる「痛みのメカニズム」
-
首が前に出る(骨格のゆがみ)
-
頭の重みを支えるために首〜背中の筋肉が緊張
-
血行が悪くなり、代謝低下・老廃物が蓄積
-
神経がエラーを感知し、痛みやこりを感じる
-
姿勢が崩れたまま生活し、疲労が回復しづらくなる
つまり、骨格・筋肉・血流・神経が悪循環に陥るのが
ストレートネックの怖いところです。
💬 よくあるケース
「整形外科でストレートネックと言われたが、湿布だけで様子見」
「リハビリでは電気を当てるだけ」
そんな方も少なくありません。
しかし、根本的に改善するためには
筋肉をほぐすだけでなく、
骨格・姿勢・神経のバランスを整えることが必要です。
🌬 陽のひかり接骨院・整体院のアプローチ
当院では、
単に筋肉を揉みほぐすのではなく、
【呼吸 × 神経 × 姿勢】から全身の調和を整えます。
🔸 1. 骨格の調整
首だけでなく、背骨・骨盤・肋骨の動きを整え、
身体全体の軸を安定させます。
🔸 2. 神経・筋膜のリリース
神経の通り道を解放し、筋肉の過緊張を解除。
ソフトな刺激で「自分で整う感覚」を引き出します。
🔸 3. 呼吸の改善
横隔膜や肋骨の動きを整えることで、
呼吸が深まり、姿勢の安定とリラックス効果を高めます。
⏳ 改善のポイント
ストレートネックは“形”だけの問題ではなく、
脳が『その姿勢が楽』と学習してしまっている状態でもあります。
そのため、
施術で正しい姿勢を身体に“思い出させ”、
ご自身でも呼吸・姿勢を意識していくことで、
徐々に理想的なバランスに戻っていきます。
🌿 まとめ
| 問題 | 対応の方向性 |
|---|---|
| 筋肉の疲労・張り | マッサージやストレッチで一時的に軽減 |
| 骨格・姿勢のゆがみ | 専門的な整体で根本的な問題にアプローチ |
| 神経・呼吸の乱れ | 呼吸法+神経調整で自律回復力を高める |
『ストレートネック』は放置すると
肩こり・頭痛・不眠・めまいなどにも発展することがあります。
早めに原因を整えることで、
姿勢・呼吸・神経の流れが自然と戻り、
首の痛みやこりのない快適な毎日へと変わっていきます。
📍 四日市・塩浜でストレートネック・首の痛みでお困りの方へ
姿勢は日々の癖の集大成です。
長年の癖で出来上がった『ストレートネック』はご自身で解消するのは難しい事も多いです。
調整する事で『動きやすい身体』『良い姿勢が保ちやすい状態』に行う事が出来ると思うので、お困りの方はぜひ一度ご相談頂ければと思います。


