症状・お悩み |
肩こり、頭痛の症状が有り、年々症状が酷くなってきたため来院 |
患者様の情報 (詳細な個人情報は伏せます) |
・30代女性 ・デスクワークにより日中は座っている事がほとんど ・一週間の中で頭痛が出ていない日の方が少なく、頭痛薬が手放せない(可能であれば減薬したい気持ちはある) ・症状は学生時代から有り、経過として長くなっているため、楽な状態はイメージできない |
来院時の状況 |
・慢性的な肩こりの症状有り、頭痛は来院時は無し ・病院を受診した事が有り、レントゲン上の問題などは無かった ・セルフケアも色々試してみたが変化は見られなかった(テニスボール、ストレッチ、マッサージガン) ・巻き肩、ストレートネックなどの姿勢も気になる ・自律神経系の関与も有ると、ご自身でも考えている |
検査での状態 |
・頚部 屈曲時:左右の首筋の張り 伸展時:首の後面のつまり感有 右回旋時:左首筋の張り ) ・疑似的に鎖骨を開くような姿勢、下部胸椎を前上方に動かしてあげると、首の動きはスムーズになり、症状は緩和される ・下部胸椎(腰より上の背骨)の周辺の筋緊張、関節の固さ有り ・足首の関節の固さ、ふくらはぎの筋緊張有り |
行った施術 |
<初回> ・背骨周辺の筋肉、関節の調整 ・手先から腕の筋肉、関節の調整 ・肩甲骨周辺の筋肉、関節の調整 ・肋骨周辺の筋肉、関節の調整 ・首の筋肉、関節の調整 ・リラックスと循環を良くするために頭の調整 ・その他循環を促す調整 <2回目以降> ・1回目の施術で効果が見られたので、より筋肉、関節が動きやすくなる様に調整を行う。 |
経過 |
<初回> ・施術後、検査で出ていた問題は再度検査しても解消出来ている事が確認出来た ・ご自身の体感的にも、楽になっていると仰って頂けた ・緊張型頭痛だけでなく、片頭痛の疑いもあるため、どのタイミングで症状が出ているかレコーディングを行ってもらう様に伝えた <2回目来院> ・揉み返し等の反応無し ・以前よりは楽との事だが、日常でデスクワークを行っていると症状が出てくる ・レコーディングを行うと、意外な点で頭痛との関与が見つかった(内容については伏せさせて頂きます。) ・関節などは以前より動いている所もあるが、筋肉の緊張などの戻りがある所もあるので、前回よりも強度を上げて調整を行う <3回目来院> ・肩こりに関しては症状が出るまでの時間が伸びた ・頭痛に関しては一週間の内で、前回よりも楽な日が増えた ・検査を行うと、関節、筋肉共に戻りがある所もあるので調整を行う ・自律神経系の関与に関して、カウンセリングを念入りに行う <4回目以降> ・検査を行い少しずつ行う事は変えましたが、基本的には筋肉、関節に動きを付け、戻りが強い部分に関して、セルフケア、日々気をつける事、自律神経系の考え方、少し内臓などの調整を行い、経過を見ていきました。 今回の方はお時間がかかってしまいましたが、結果として少しずつ症状が解消されていき、1月程期間を開けても症状が出ない状態になっていきました。
今回は肩こりと頭痛の症状でお困りの患者様について、ご紹介させて頂きました。 肩こりや頭痛の症状にてお困りの方はたくさんいらっしゃると思いますが、経過が長くなると、ご自身でも楽な状態がイメージ出来なくなり、症状が有る事が普通となってしまう場合も多いです。 施術を行なう事で、症状が変わる方も多いので、ぜひ一度お身体の状態を見せて頂ければと思います。 |