肩こりの原因
日本人の自覚症状として最も多い「肩こり」。肩がこる、張る、重い、痛むなどの症状に加え、頭痛やめまい、眼精疲労などを伴うこともあります。僧帽筋などの肩甲骨周りの筋肉がこわばり、血行不良になっていることが直接的な要因ですが、その背景には様々な原因があります。
PC・スマホの影響によるストレートネックや眼精疲労、長時間の同じ姿勢やショルダーバックなどの重い荷物、運動不足や冷房による血行・循環不良、ストレスによる精神的緊張…など、現代人の生活スタイルが肩こりを生みやすい環境になっています。
たしかに肩こりは、よく聞くありふれた症状ではあります。ですが、慢性的な肩こりは不快感が強いですし、常に痛む場合はセルフケアでは治せません。また、痛みが強い場合は「肩こり」ではない別の病気の可能性がありますし、ストレッチで伸ばそうと思った筋肉とは別の部位が痛む場合も、一度専門家を受診した方が良いでしょう。
(参考:日本整形外科学会「肩こり」)
肩こりの治療
四日市の陽のひかり整体・接骨院は、肩こりの治療を得意としています。
「マッサージを受けても一時的にラクになるだけで良くならない」
「自分なりにストレッチをしてみたけれど、肩こりが解消されない」
そんなお悩みを抱えてご来院される方がとても多いです。
当院では、肩こりの原因として、以下のような観点からも施術を行っています。
身体のどこかに異常が起きると、そのエラー信号が「痛み」として脳に伝わります。ですが、症状が慢性化していたり、心理的な要因があったりすると、そのエラー信号が消えずに、絶えず痛みを感じることもあると言われています。
情報過多でストレスフルな社会に生きる現代人は、ガンバル時に働く交感神経がスイッチONの状態でいることが多く、身体が緊張しやすい状態になっています。こうした自律神経の乱れは、全身に様々な不調として現れます。
PCやスマホを見る姿勢の問題でストレートネックになり、首周りの緊張が緊張したり、巻き肩やなで肩、猫背のような不良姿勢によって、肩甲骨や鎖骨周辺の筋肉が緊張したりします。
様々な要因で神経、血管、リンパの通りが悪くなると、身体を動かしづらくなったり、筋肉の代謝が妨げられたりします。
姿勢や肥満、マスクの着用などにより呼吸が浅くなると、全身の細胞に酸素が十分行き渡らず、筋肉の強張りや頭痛のような痛みが現れます。
食べ過ぎで胃が下がったり、内臓周辺の筋肉が緊張したりすると、筋肉を包む筋膜を通じて肩や腰などにも影響が出ます。
このように、「肩こり」と一口に言っても様々な原因が考えられるため、十分な検査によって特に問題になっている箇所を見極め、鎖骨周辺を緩めたり、脇周りの筋肉を緩めたり、胸椎や背骨が動くように整えたり…と個々に応じたアプローチをとっていきます。